夏期の勉強効果を最大限にする4つの準備(ポケモン式勉強法)
- You
- 2016年6月14日
- 読了時間: 4分
気温も上がってきて、いよいよ夏が近づいてきましたね。プールや川、海、BBQなど楽しいイベントに参加する人も多いのではないでしょうか。それと同時に受験生にとっては非常に大事な時期にもなります。夏に正しい勉強をしたかどうかによって、入試までのしんどさや苦しさに大きな差が出ますので、今年の夏だけは勉強に励みましょう笑
今回のブログはそんな受験生にとっての指針になればと思います。クラブを引退した方は今から塾や予備校の夏期講習受講を考え始めるのではないでしょうか。そんなみなさんに少しでも効率よく勉強していただくために、そして無駄な授業を取ってしまわないように、元予備校講師から夏期の勉強効果を最大限にする方法を教えます。名付けて、
ポケモン式勉強法です。
1、相手を知る
2、自分のレベルの把握
3、自分が勉強できる時間を考える。
4、ゴールの設定
以上4つの部分に分けて説明していきます。
1、相手を知る。(過去問を見る。)
まずは相手を知ることから始めましょう。いうなればラスボスが四天王のワタルということとワタルの手持ちのポケモンををあらかじめ調べておくということです。夏にこれをやらなければ、11月ぐらいに過去問をいきなり解いた時に絶望します。そうまるでカイリューにフルボッコにされた時のように。目の前が真っ暗になります笑
具体的に何をするのかというと、マーク式か記述式かを判断してください。そして余裕があれば、文章が何題で、時間はどれぐらいで配点がどれぐらいかも調べておきましょう。例えば現代文では、評論が1題、小説が1題、古文が1題、漢文がなし。現代文が100点で古文が50点のような感じです。
そうすることによってどの方向性で勉強すればいいのかをある程度見当をつけることができます。上の例で言えば古文よりも現代文を頑張った方が点数が上がるのは誰でもわかりますよね。まして漢文を勉強するなんて愚の骨頂です。岩タイプに雷は効きません。
2、自分のレベルの把握
次に自分のレベルが今どれぐらいなのかを把握しましょう。(Lv.1なのかLv.30なのかです。)どのように把握するのかをここで全て書くことはできませんが、過去問を見て何もわからない方は全員Lv.1です。英文法の問題ぐらいなら見たことある、ちょっとだけ文章は読めるという方はまあLv.10ぐらいです。
またこれまでに模試を受けたという方はその模試をECCベストワン武庫之荘駅前校に持ってきていただければ、無料でどんな勉強をすればいいのかを教えさせていただきます。一応以下にマーク模試英語の例を載せておきます。(200点満点です。)
0〜100点:中学校からやり直してください(薄い問題集を終わらせる)
100〜110点:高校の基礎を復習してください。(後日記事にします。)
120点以上:語彙力の増強と苦手分野を攻略してください。
3、自分が勉強できる時間を考える
夏休みでもクラブ活動を引退されていない方もいるでしょうし、家族旅行などに行く方もおられるでしょう。そこで1日の時間割を作成してみましょう。ポケモンという名の勉強に打ち込める時間をひねり出してください。

例えば上の例であれば、13:30〜18:00までと19:00あたりから22:00までの計7時間30分自由に使える時間がありますね。この自由時間の3分の2を目安に勉強時間を確保しましょう。全ての時間を勉強するのは最初は厳しいです。(ポケモンのやりすぎで目から涙が出てきた人いるでしょう。何事も休憩が必要です。)
4、ゴールの設定
ゴールというのは夏期間のゴールのことです。最終ゴールはもちろん大学や高校に合格することでしょうが、期間を短く区切ることによって、今やらなければならないことが明確になります。いきなり四天王には挑戦できなかったでしょう。ジムリーダーから倒さなければなりません。要はこれと同じで、段階を追って勉強してください。中学校の分野でつまづいている方は中学校の薄い問題集を早く終わらせてください。いきなり難しい問題をやっても目の前が真っ暗になるだけで、経験値はもらえません。
さらにゴールを設定する際は時間ではなく量にしてください。何時間勉強するかではなく、参考書を何冊、何周やるというゴールにしましょう。ポケモンでも同じですね。プレイ時間は関係ありません。151匹ポケモンを捕まえる。最後までクリアするということが目標ですよね。
さあ、受験という冒険に出かけよう。
以上の4つのステップを終わらせたあなたの準備は完璧です。マサラタウンを出発しましょう。これから多くの困難が待っています。しかし志望校合格という完全クリアを成し遂げられれば最高の達成感があなたを包みます。我々ECCベストワン武庫之荘駅前校は、あなたの冒険をサポートする最高のパートナーです。ぜひ受験という冒険のまえに足を運んでください。
電話:06−6432−1440
メール:ecc@bz03.plala.or.jp
アクセス:阪急武庫之荘駅南口から歩いて2分、TSUTAYAさんの入っているビル3階奥
お待ちしております!
最新記事
すべて表示少し遅いですが、明けましておめでとうございます! 今年も頑張っていきましょう! さて、年が明け受験生はもう試験直前ですね。志望校合格に向けて着実に勉強できていますか? 受験生じゃない人もそろそろ正月ボケから覚めてくださいね笑...
みなさまご無沙汰しております。こちらのブログ更新は久々ですね。 なぜかと言いますと、勉強ではない方のHP(ちーむ武庫之荘)での活動を積極的に行なっておりました。すみません。 今日のブログのテーマは、『中高生が勉強しておいた方がいい教科』です。...
さて、前回の記事では英単語の覚え方を具体的に説明しました。 その際、英単語と日本語訳を10秒程度目で追うと同時に声に出そうと言いましたね。 声に出す意味は、音として自分で発声し、その音を耳から脳へと吸収することで、覚えやすさ=効率が上がることです。...
Comments