英単語の覚え方その5~覚え方の基本ルール~
- にっしー
- 2016年12月3日
- 読了時間: 2分
さて前回、"忘れて当然 とにかく反復"という考え方を説明しましたね。
僕たち人間は物事を忘れることは仕方ないということを受けとめ、それを防ぐために日をまたいで何度も繰り返し覚える、ということでしたね。
この記事では、どのように英単語を勉強していけばよいのかの基本ルールについて説明しましょう。
基本ルール
1.一日に学ぶ英単語の数は50~100個。ただし、その中で初めて学ぶ英単語は10~20個。
2.日をまたいで覚える範囲を重ねる。
説明しましょう。
1を見て「は!?無理やわ!」と思った人も多いでしょう。
そりゃ初めて見た単語を50~100個覚えるのは難しいです。
でも、そうではありません。50~100個のうち、初めて覚える単語は10~20個です。
つまり、残りは過去に覚えた、初めて見る単語ではないものの復習です!
そこで、2の話が登場します。
既に日をまたぐことの大切さは説明したので、実際どうすればいいのか説明しましょう。
例えば、ある日に単語ナンバー301~400を勉強したとします。
このとき、次の日に勉強するのは401~500じゃありません!
311~410や、321~420など、必ず勉強する範囲を重ねてください!
こうすることで、日をまたいで何回も繰り返し勉強していることになるのです!

とにかく大事なことは、何度も何度も繰り返せということです!
そのようにして、単語を見る回数や時間を増やせば、自ずと覚えられるはずです!
そして、できるだけ毎日英単語の勉強をしましょう!部活等でなかなか厳しい人でも、2、3日に一回は頑張りましょう。
寝る前に10分やるだけでも、それを繰り返せば大きな効果を発揮しますよ!
長くなってきたので今回はこの辺で。
次回が英単語の覚え方の記事で一番大事な記事となります。
最新記事
すべて表示2017年5月21日をもちまして、当ホームページは終了いたしました。 引き続き、公式ホームページは運営しておりますので、どうぞそちらの方をご利用ください。 1年間ありがとうございました。
少し遅いですが、明けましておめでとうございます! 今年も頑張っていきましょう! さて、年が明け受験生はもう試験直前ですね。志望校合格に向けて着実に勉強できていますか? 受験生じゃない人もそろそろ正月ボケから覚めてくださいね笑...
みなさまご無沙汰しております。こちらのブログ更新は久々ですね。 なぜかと言いますと、勉強ではない方のHP(ちーむ武庫之荘)での活動を積極的に行なっておりました。すみません。 今日のブログのテーマは、『中高生が勉強しておいた方がいい教科』です。...
Comments