top of page

英単語の覚え方その5~覚え方の基本ルール~

  • にっしー
  • 2016年12月3日
  • 読了時間: 2分

さて前回、"忘れて当然 とにかく反復"という考え方を説明しましたね。

僕たち人間は物事を忘れることは仕方ないということを受けとめ、それを防ぐために日をまたいで何度も繰り返し覚える、ということでしたね。

この記事では、どのように英単語を勉強していけばよいのかの基本ルールについて説明しましょう。

基本ルール

1.一日に学ぶ英単語の数は50~100個。ただし、その中で初めて学ぶ英単語は10~20個。

2.日をまたいで覚える範囲を重ねる。

説明しましょう。

1を見て「は!?無理やわ!」と思った人も多いでしょう。

そりゃ初めて見た単語を50~100個覚えるのは難しいです。

でも、そうではありません。50~100個のうち、初めて覚える単語は10~20個です。

つまり、残りは過去に覚えた、初めて見る単語ではないものの復習です!

そこで、2の話が登場します。

既に日をまたぐことの大切さは説明したので、実際どうすればいいのか説明しましょう。

例えば、ある日に単語ナンバー301~400を勉強したとします。

このとき、次の日に勉強するのは401~500じゃありません!

311~410や、321~420など、必ず勉強する範囲を重ねてください!

こうすることで、日をまたいで何回も繰り返し勉強していることになるのです!

とにかく大事なことは、何度も何度も繰り返せということです!

そのようにして、単語を見る回数や時間を増やせば、自ずと覚えられるはずです!

そして、できるだけ毎日英単語の勉強をしましょう!部活等でなかなか厳しい人でも、2、3日に一回は頑張りましょう。

寝る前に10分やるだけでも、それを繰り返せば大きな効果を発揮しますよ!

長くなってきたので今回はこの辺で。

次回が英単語の覚え方の記事で一番大事な記事となります。


 
 
 

Yorumlar


  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • YouTube Social  Icon
最新記事
更新日時
タグから検索
ちーむ武庫之荘HP
  • Grey Facebook Icon
  • Grey Twitter Icon
  • Grey YouTube Icon

© 2016 by ECCベストワン武庫之荘駅前校.

Proudly created with Wix.com

bottom of page