

まるで外国人!スラスラと英語が書ける3つのコツ
最近の英語教育ではコミュニケーション能力の向上に重点が置かれています。それに伴って各種試験では英語での面接や、スピーキングやライティングのテストであったりと英語の運用力が試されることが多くなっています。また大学入試でもその傾向は顕著に現れており、日本語を英語に直す、いわゆる...


社会人からのやり直し英語2
みなさんいかがお過ごしでしょうか?前回のブログで紹介した中学生の基礎英語はもう終わりましたか?このブログを見ながら練習すれば必ず英語を使えるようになる、そんな記事を更新できればなと思っております。見てくださる皆様の英語力が向上することを心から願っております。それでは今日のテ...
理系大学生が英検を受けてみる⑦
こんにちは! 今日は関西一帯とても暑い1日になっているようですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか? たまらずエアコンのスイッチを入れた人もいるかもしれないですね(笑) さて、早いものでもう5月の半ば。(どうりで暑いはずです笑)...


社会人からのやり直し英語
〜はじめに〜 社会人から英語をやりたくなった、またやらなければならなくなったという方多いですよね。実際私の周りのたくさんの方が「英語をしたいけど、一人じゃちょっと・・・」と相談されてきます。前回このブログ内でHow to study...
理系大学生が英検を受けてみる⑥
皆さん、しばらく更新できずにすみません。 ゴールデンウィークが終わりましたが、いかがお過ごしでしょうか? さて、この度英検の申し込みを済ませてきました! ベストワン武庫之荘駅前校では、英検や漢検、数検などの検定が受けられます。 興味がある方はぜひ武庫之荘駅前校までお越しください!
How to study English 2
夜遅くの更新です。ねれなくて。。。笑 前回のブログで「発音を勉強する時にどのテキストを使えばいいですか?」という質問をいただきました。それに答えさせていただきます。 どれでもいい。 これが答えです笑 というよりもテキストにお金を払うよりももっといい方法があります。...
How to study English
今日から英語の勉強の仕方を書いていこうかなと思います。 第1回目の今日は私と英語の歴史と言いますか、思い出を綴ろうかなと思います笑 某国公立大学の外国語学部英米学科を卒業し、英語の各種試験に合格可能な英語力を持つ人のスタート時点がどの程度であったかを知っていただければこれか...


理系大学生が英検を受けてみる⑤
皆さんこんにちは! お久しぶりです。やや更新の期間が開いてしまいました。 さてこの度参考書を買ってきました! 第一章 語彙・文法問題 第二章 英作文(語句整序) 第三章 長文読解(語句空所補充) 第四章 長文読解(内容一致選択) 第五章 リスニング...
理系大学生が英検を受けてみる④
さて、引き続いて合格に向けてどういった方法で対策していくのか紹介することにしましょう。 課題は先ほども言ったようにこの3つです。 ①忘れている単語や文法が多すぎる。 ②長文読解に時間がかかりすぎる。 ③リスニングに耳が慣れていない。...
理系大学生が英検を受けてみる③
こんにちは! 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 さて、英検の話をしましょう! 過去問に挑戦したあと、自己分析をしてみました。 克服すべき課題は大きく分けて3つです。 ①忘れている単語や文法が多すぎる。 ②長文読解に時間がかかりすぎる。 ③リスニングに耳が慣れていない。...