英単語の覚え方その7~声に出す意味~
さて、前回の記事では英単語の覚え方を具体的に説明しました。 その際、英単語と日本語訳を10秒程度目で追うと同時に声に出そうと言いましたね。 声に出す意味は、音として自分で発声し、その音を耳から脳へと吸収することで、覚えやすさ=効率が上がることです。...


★英単語の覚え方その6~具体的な覚え方~
前回の記事では、英単語を覚える際の基本ルールの解説をしましたね。基本ルールはこのようなものでした。 基本ルール 1.一日に学ぶ英単語の数は50~100個。ただし、その中で初めて学ぶ英単語は10~20個。 2.日をまたいで覚える範囲を重ねる。...


英単語の覚え方その4~忘れて当然とにかく反復~
さあ、前回紹介した、英単語を完璧に・着実に・少しずつ覚えていく方法はどこがダメだったのでしょうか? それは、一回で完璧に覚えようとして、日をまたいで繰り返すことを避けていたことです。 所詮は人間です。1000語以上もの英単語を完璧に覚えるなんてことは不可能です!完璧を追い求...
英単語の覚え方その3~にっしーの中高生時代の英単語の覚え方②~
では、前回の続きとして、僕が高1・2の頃はどのように英単語を覚えていたか紹介しましょう。僕が言う方法が良いのか悪いのか、あなたの覚え方と照らし合わせて考えてみてください。 最初に言っておきますが、この記事は流し読みでオッケーです。以下の内容をしっかり理解しようとかはしなくて...
英単語の覚え方その2~にっしーの中高生時代の英単語の覚え方①~
さあ、この記事では具体的に英単語の覚え方を紹介していきましょう …の前に! 僕が中高生だった頃、英単語をどのように覚えていたかを紹介します。焦らしてすいません笑 ※この記事と次回の記事は、さらっと流し読みで構いません。 まずは中学生の頃です。...
単語の覚え方その1~序章~
突然ですがみなさん、下にある英単語の内、意味のわかるものは何個ありますか?? 1. large 2. usually 3. different 4. important 5. while 6. ever 7. decide 8. express 9....


理系大学生が英検を受けてみる⑩
みなさん、こんにちは! じめじめとした日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、この度英検2級の1次試験に合格しました! みなさんの前で恥をかかないで済んでほっとしているのはここだけの話です笑 ただですね、、、 いつまでもほっとはしていられないんです。...


理系大学生が英検を受けてみる⑨
みなさん、こんにちは! あいにくのお天気が続きますがいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は英検の1次試験の結果発表の日です! 今日は朝から結果が気になってそわそわしていました笑 皆さんにもその緊張を共有してもらおうと結果発表の様子を動画にしてあります。...


社会人からのやり直し英語3
前回のTKDの理系大学生が英検を受けてみる⑧でリスニングに関しての記事を書いて欲しいという要望がありましたので(笑)、リスニングに関しての記事をやり直し英語として書かせていただきます。(前回のやり直し英語もリスニングでしたが今回はより具体的なやり方を載せています。)今日の内...
理系大学生が英検を受けてみる⑧
みなさん、こんにちは! 空模様がころころ変わりますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、実はですね、、、 先週の土曜日に英検の1次試験を受けてきました! 最初は80分でリーディングパートを受験しましたが、なかなか大変でした。...