理系大学生が英検を受けてみる⑧
- TKD
- 2016年6月18日
- 読了時間: 2分
みなさん、こんにちは!
空模様がころころ変わりますが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、実はですね、、、
先週の土曜日に英検の1次試験を受けてきました!
最初は80分でリーディングパートを受験しましたが、なかなか大変でした。
やはり懸念していた文法のところでわからない問題がかなりありまして・・・・・
ただ、長文読解は結構な手ごたえがあるので、文法の失点をカバーできているような気がします笑
問題はリスニングパートです。
これはちょっと大変でした。リスニングの音源は1回しか流れないので、2回流れるセンター試験よりもかなり難しかったです。全く自信はありません・・・・・・・。
僕が今回の受験で得た教訓は、
リスニングの対策を重点的に!
ということでしょうか。
やはり音源が1回しか流れないので、1度で解答の肝となる情報を抜き出さなくてはいけません。しかも、問題は本文が読まれた後に出題されるので何を聞かれるかわからない状態で本文を聞き取らなくてはいけません。これは結構難しいことです。きちんとした対策をしてから試験に挑んだほうがいいでしょう。リスニングの訓練については、後日専門家の先生に記事を書いてもらうことにしますね笑
一応今週末に結果が出るので、僕の結果が判明次第ブログを更新しますね。
どうぞお楽しみに笑
Comments