

理系大学生が英検を受けてみる⑨
みなさん、こんにちは! あいにくのお天気が続きますがいかがお過ごしでしょうか? さて、今日は英検の1次試験の結果発表の日です! 今日は朝から結果が気になってそわそわしていました笑 皆さんにもその緊張を共有してもらおうと結果発表の様子を動画にしてあります。...


社会人からのやり直し英語3
前回のTKDの理系大学生が英検を受けてみる⑧でリスニングに関しての記事を書いて欲しいという要望がありましたので(笑)、リスニングに関しての記事をやり直し英語として書かせていただきます。(前回のやり直し英語もリスニングでしたが今回はより具体的なやり方を載せています。)今日の内...
理系大学生が英検を受けてみる⑧
みなさん、こんにちは! 空模様がころころ変わりますが、いかがお過ごしでしょうか? さて、実はですね、、、 先週の土曜日に英検の1次試験を受けてきました! 最初は80分でリーディングパートを受験しましたが、なかなか大変でした。...


数学嫌いがセンター試験で100点を取った話 episodeⅤ
今日は問題のパターンについてお話ししましょう。 数学の問題にはパターンが存在します。数学も結局はパターン学習です。(頑なにそれを認めたがらない人もいますが笑)では、数学にはどんなパターンが存在するのか。今日は代表的な2つを紹介します。この2つはどの問題でもどちらかはかなりの...


夏期の勉強効果を最大限にする4つの準備(ポケモン式勉強法)
気温も上がってきて、いよいよ夏が近づいてきましたね。プールや川、海、BBQなど楽しいイベントに参加する人も多いのではないでしょうか。それと同時に受験生にとっては非常に大事な時期にもなります。夏に正しい勉強をしたかどうかによって、入試までのしんどさや苦しさに大きな差が出ますの...


兵庫県公立高校入試傾向が3分で分かる!【総合編】
こんにちは。学校長です。 久々の登場です(笑) 皆様、講師ブログや講師動画などお楽しみいただけてますでしょうか? 今後は私から、今年度に「兵庫県公立高校入試」を控えておられる中学3年生と保護者の皆様方に少しでも「お得な情報」をお伝えしていきたいと考えています。...


まるで外国人!スラスラと英語が書ける3つのコツ
最近の英語教育ではコミュニケーション能力の向上に重点が置かれています。それに伴って各種試験では英語での面接や、スピーキングやライティングのテストであったりと英語の運用力が試されることが多くなっています。また大学入試でもその傾向は顕著に現れており、日本語を英語に直す、いわゆる...
数学嫌いがセンター試験で100点を取った話 episodeⅣ
数学は暗記科目なのか? この質問について多くの人が勘違いしてます。 今日この疑問に僕が決着をつけようと思います! 数学は暗記科目です。 もう少し詳しく言うと、センター数学は暗記科目です。 ただ、暗記科目といっても英語や日本史とは違います。...


センター試験英語の点数を5分で上げる方法
皆さまこんばんは。休日はどのようにお過ごしですか。いろいろとやることがありまして、更新がこんな時間になってしまいました。今日は楽して点数を上げたいという方に朗報です。 5分でセンター試験の英語は点数が上がります。 (5分というのはこのブログを最後まで読む時間です。)...
数学嫌いがセンター試験で100点を取った話 episodeⅢ
そろそろ計算にも自信がついてきたんじゃないですか?独自の計算の工夫の仕方を発明した人もいるのではないでしょうか(笑)計算の苦手意識は割と簡単に取り払うことができるんですよね!実際にやってみた人は実感があるはずです。 さて、では問題は「解答の方針をたてることができるようになっ...